◆組み立てに際しての補足◆


※全ての画像はクリック(タップ)すると高精細な大きい画像が開きます※


◆アクセサリーの組み立て方◆

※アクセサリーの組み方は一例です。
参考までに掲載しておきますが、ご自由にアレンジなどして頂いて構いません。


【アクセサリーパーツ内容】

[1].0.5mmワイヤー 約15cm
[2].0.3mmワイヤー 約15cm
[3].ボールチェーン 約10cm
[4].ビーズ 8個+予備2個程
[5].つぶし玉 2個(内、予備1個)
[6].半球 2個
[7].エッチングパーツ どちらか1枚



【道具】



あると便利な道具です。
左から、
1.ニッパー
2.ペンチ(挟む部分が平らな物が望ましい)
3.ピンセット
4.ダイヤモンドヤスリ


【4連の輪】



0.5mmのワイヤーを首に4回巻いた後、ネジって止めます。
余った部分は切りますが、短く切り過ぎるとネジった部分がほどけるので注意してください。




【ボールチェーン】

1.チェーンは少し長めになっていますので、
二重に首に巻いてみて、良い長さに切っておきます。

2.チェーンの端の両端に、0.3mmのワイヤーを少しくくりつけておきます。


3.首に二重に巻き付けた後、写真のようにワイヤー同士をネジって止めます。


4.このような感じになります。




【ペンダント】

1.残った0.3mmのワイヤーを半分くらいに切って2本にします。


2.ペンダントヘッドパーツを切り出します。
切った部分に付いてる残った所を、優しくヤスリを掛けてなだらかにしてやります。
(板が薄くて柔らかいため、強く力を入れると曲がってしまいますので注意してください)


3.写真のように、矢印の丸の部分にワイヤーを通して、ネジって止めます。


両方の穴、共にワイヤーを付けておきます。


4.エッチングパーツの涙型パーツを6個取り出します。


5.ワイヤーに通す前に、下準備でこのパーツに細工をします。
まず、穴の部分をペンチで押さえます。


6.指で90度ひねります。柔らかいので、あまり強い力でなくて良いです。



このような状態になります。

7.ビーズ、涙型パーツの順にワイヤーに通していきます。


ビーズ、涙型、ビーズ、涙型、ビーズ、涙型、ビーズ の並びになります。
↓参考画像


8.通したら、ワイヤーの後ろを軽く曲げておきます。
※こうしておかないと、もう片方の作業をする時にバラバラになってしまうため


9.反対側も同じようにビーズを通します。
10.両方通したら、首に掛けて首の後ろでワイヤーをねじって止めます。


11.つぶし玉を用意します。こういう形状のパーツです。
ビーズより穴が大きいです。


12.ワイヤーをねじった部分につぶし玉を通します。


13.ペンチでつぶし玉を潰します。


14.余分なワイヤーを切り取ります。


15.首に沿って軽く曲げてやります。

完成です。




【耳飾り】

1.半球パーツを耳に当たる部分に接着します。




もし、組立て等でご質問がありましたら
まで
ご連絡ください。

パーツを紛失したり、エッチングパーツを壊してしまってもう1枚欲しい場合は
有償になりますがお送り出来ますのでお問い合わせください。





[戻る]