◆組み立てに際しての補足◆


【組み立て順】
必ず事前に仮組みをして、組み立て順を確認して下さい。
この組み立て順は仮組みの際の参考にして下さい。

1.まず左足を本体につけます。
2.木に座らせて位置決めします。
  位置は写真を参考にして、ぴたっとくる所を探してください。
  ベストポジションは結構ぴったりします。
  

  真鍮線を差すと落ちません。
  

3.ビスチェをはめる。
4.スカート(後述します)
5.着物をつける。
6.後ろ髪を木に通すようにしてつける。
  上手くはまらない時は、お湯かドライヤーで暖めて柔らかくして
  形を曲げたりして木の形に合わせてください。
  暖める際は、火傷にご注意ください。
7.右袖をつけてから右腕を入れる。
  複製の際に変形している場合もあるので、すんなり入らない時は
  お湯やドライヤーで暖めて柔らかくしてから腕を入れると良いです。
8.左腕をつけてから左袖をはめる。
9.羽根を細い真鍮線(0.5mm径)で、背中の穴の位置と合わせ付ける。
10.蝶を羽根につけ、目線と合ってるかチェック。
  羽根も暖めると変形させる事が出来るので、良い位置に合わせる。
  変形させすぎに注意。
11.鎖をつけてバランスを見てみる。
  鎖は市販のお好きな物をご使用ください。
  紐でも良いかもしれません。

【腕輪】
腕輪は、普通に組み立てる際は使用しなくても良いです。
もし、服を着せないで組み立てたい場合にお使いください。

【髪飾りの花】
位置は写真を参考に可愛いかなと思う位置に、適当につけてください。
左右とも付けても、片方だけ付けても、付けなくても良いです。

【ぞうり】
ぞうりは左手に両方とも持たせる、片方だけ持たせて片方は左足に引っ掛ける、
片方は下に落としておくなど、好きな感じで飾ってください。

【着物の柄】
柄は、ヒメヒオウギアヤメという花を描いています。
完成画像やクピタ▽クピトス本編のイラストも参考にして下さい。
完成画像のものは、着物を塗装した後にエナメル塗料で描いたのですが
ちょっと骨が折れたので、着物に塗装する前にマスキングテープで
型抜きをした物を貼っておくと楽かもしれません。
パターンのファイルデータを置いておきますので、使用される方は
ダウンロードしてお使いください。

デカールを作りたい方は、カラーデータ(鏡面反転)も置いておきますのでご利用ください。
用紙はA-oneというメーカーの転写シール(品番51112)を使用しました。

リンクを右クリックして対象をファイルに保存でダウンロードできます。(Windowsの場合)
Macは操作の仕方が分かりませんので、適宜保存してください。

★マスキング用 - JPG形式データ(880KB)  AI形式データ(zip圧縮)(156KB)
★デカール用  - JPG形式データ(1022KB)  AI形式データ(zip圧縮)(245KB)

【スカート】
スカートの位置合わせはちょっと大変かもしれません。
本体にダボ等つけたくなかったので、

それぞれのパーツの形状の画像です。

画像をクリックすると大きい画像が開きます。

パーツの裏側に番号が彫ってあります。
位置は大体画像の辺りです。

画像は分かりやすいように、ペンで番号をなぞってあります。

これらを体の左側から順に付けていって下さい。


1番と9番は木に掛けます。


4番はインストにあるように、木の枝に画像のくぼみ辺りを合わせる感じで


2番と3番は、1番と4番の間くらいです。
2番と3番はダボがあるので、くっつけて1パーツとしてしまうと良いかと思います。
5番は左足の内腿辺り、6番は右足に掛けます。
7番は右足外側、8番は7と9の間くらいです。
スカートの位置は割と適当なので、仮組みして位置を決めてって下さい。
スカートのパーツも、暖めて柔らかくして、体に合わせて下さい。
あとは、繋ぎ目は適当にアルテコなんかでくっつけて形を整えて下さい。
下↓の画像で繋ぎ目整形に使用した材料は、アルテコの粉+シアノン(白い接着剤)です。

私の場合は、2,3,4番を1パーツに、7,8番も1パーツにしました。


8番、9番の位置がすぐに分かるように、外から見えない場所に
真鍮線を打ってあります。



【豆知識とか】
真鍮線を差す穴を開けるのが苦手な方へ
片方を開けた後、もう片方のパーツに練り消しゴムなんかをつけておいて
パーツを合わせると、穴の位置がゴムにつくので、その位置に開けると
ずれ辛いですよ。
これ、ABC-laboさんのところで読んだんですけどね。
どうしても上手く出来ない場合は、真鍮線の代わりにアルミ線にすると
柔らかいのである程度ずれてても合わせることが出来ます。
真鍮線に比べると強度は落ちますが、無いよりは良いです。

あと、仮組みする時、パーツを洗う前だとテープも剥がれやすくて
イライラするので、洗浄してからの方がいいかなと思います。



[戻る]